最新のブログ
- 
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠) 2019.01.07 2019.01.07
- 
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一) 2018.12.04 2018.12.04
- 
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦) 2018.11.30 2018.11.30
- 
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)![『[琵琶湖のシャローから]](/blog/assets_c/2018/11/20181129_nakamuradaisuke_blog_06-thumb-380x253-72549.jpg) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也) 2018.10.31 2018.10.31
- 
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨) 2018.10.31 2018.10.31
- 
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦) 2018.10.31 2018.10.31



『エリアトラウト用NEWロッドのテスト!』 (岡安 幸夫)
こんにちは、フィールドスタッフの岡安です。
今回は9月28日にABUのエリアトラウト用のマイクロガイドセッティングを
試しに栃木県の泉フィッシングエリアにいってきました。
 
このプロトのロッドはなんといっても、ピュア・フィッシングの十八番
マイクロガイドシステムが搭載されています。
現在のエリアトラウトはプラグやスプーン0.3g?5gとライン0.8lb?4lbで
フロロ、ナイロン、PEとバスフィッシングのように、とても幅広いものになっています。
  
それに対応すべく現在色々とチャレンジしています。
今回のテストモデルはマイクロガイドシステムで1g以下とか飛ぶの?とかよく言われますが
さすがは、マイクロガイドシステムのことはバスでのノウハウを生かしファーストサンプルの
状態でもいい感じです。今はメリット、デメリットもありますが、今後いいもの仕上がる予感がします。
エキスパートの方にも満足していただけるよう、グリップ周りにも色々こだわっていますので
期待して待っていて下さい。
  
まずは、初心者でも使い易いMASS BEAT II(マスビート2)が11月に発売されますので 
10月に入ると、エリアトラウトの釣り場が色々オープンしていきますので
皆さんもチャレンジしてみてはいかがですか?
| 次へ » 『七川ダムオカッパリ』 |