最新のブログ
- 
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠) 2019.01.07 2019.01.07
- 
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一) 2018.12.04 2018.12.04
- 
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦) 2018.11.30 2018.11.30
- 
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)![『[琵琶湖のシャローから]](/blog/assets_c/2018/11/20181129_nakamuradaisuke_blog_06-thumb-380x253-72549.jpg) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也) 2018.10.31 2018.10.31
- 
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨) 2018.10.31 2018.10.31
- 
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦) 2018.10.31 2018.10.31



『流れを狙う!』 (林 健太郎)
9月に入り台風一過後、私の住んでいる広島は瀬戸内エリアでは朝晩など
半そででは少し肌寒い日が続いていました、こんな日が続いてしまうと気になってくるのが、
秋を知らせてくれる「アオリイカ」。
朝マズ目からスタート出来るように、4時ぐらいから車を島嶼部へ走らせてポイントへ着いたのが5時半でした。
辺りはうっすらとしてきているので、早速準備に取り掛かりました。
今日のポイントでは、エギは3号を中心とした、流れのあるポイントでボトム付近でエギの移動距離を少なくしたい為、
ロッドはアブ・ガルシア ソルティステージ・エギシス SES-872ML-SJ MGSをチョイスしていざ、実釣開始です。
潮流があるポイントの為、2号?3号ぐらいのエギではボトムが分かりにくいのですが、アブ・ガルシアのロッドが誇る
マイクロガイドシステムならではといいますか?!3号のエギでもしっかりと手元にボトム感を伝えてくれるので、
非常に釣りを優位に展開できました。

流れに対してアップにキャストして、エギを流れに乗せながらボトム付近+流れのヨレに送り込む。
これが本日、アオリイカに好反応でした。

これから秋が深まる毎に大きくなっていく「アオリイカ」を行かれてみてはいかがでしょうか?!
| «前へ 『秋アオリ始めました♪』 | 次へ » 『佐渡のプチ磯ロック♪』 |