最新のブログ
- 
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠) 2019.01.07 2019.01.07
- 
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一) 2018.12.04 2018.12.04
- 
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦) 2018.11.30 2018.11.30
- 
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)![『[琵琶湖のシャローから]](/blog/assets_c/2018/11/20181129_nakamuradaisuke_blog_06-thumb-380x253-72549.jpg) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也) 2018.10.31 2018.10.31
- 
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨) 2018.10.31 2018.10.31
- 
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦) 2018.10.31 2018.10.31



『クロマグロの海』 (塩津 紀彦)
日本国内のルアーターゲットで最大級の魚「クロマグロ」。 
黒いダイヤと呼ばれるこの魚を
この手で抱くことを夢み、
マグロロマンを求め情熱を燃やすアングラー達が
今年も続々と津軽の海へと 挑戦に来ております。
さて、お祭り好きの私達グループも
毎年恒例になりつつあるマグロ狙いに
今年も懲りずに行ってまいりました!
1日目
夢追い人でごった返す小泊港を遅めの10時に出港。
まずは龍飛崎方面でマグロを探します♪
「本日晴天、龍飛崎異常有リマセン!」で、移動。 
この釣りはマグロのナブラを目で見つけ
そこへ船で近づき「キャスト?!」な釣りなので
ナブラが湧かない限りほぼやることがありません…。 
なので乗船者全員目を皿にしてナブラを探します。
↑船長も一生懸命です。
すると遂に龍飛から少し小泊方面に戻ったエリアで
穏やかな水面が炸裂!
水柱が上がりマグロが跳ねる! 
目測で80?100キロクラス♪ 
しかし、残念ながら単発で終わり
キャストすら出来ず…(;´д`)
その後暫く異常無しが続き
ちょっとづつ小泊方面へ移動しながらの
クルージングが続きます。
すると船の前方に水柱が上がりマグロのナブラが…! 
しかしこれもキャスト態勢に入るころには沈んでしまい
元の静かな海に戻ってしまいました。
まぁこの釣りはこれの繰り返しで
水柱がスーパーナブラに発展した時が
勝負開始って感じなので、
キャスト出来ないままで1日終わることが
珍しくありません…。
さて、そうこうしているうちに日も傾いてしまい
マグロの跳ね待ち時間にマダイを
狙ってみることに作戦変更。
すると開始すぐに超大型の鯛がヒット!
なかなか寄って来ないし
ラインもガンガン引き出され
リールの残りラインが…((((;゜Д゜)))
一か八かでドラグを閉めてファイトすると
痛恨のバラシ( ノД`)
フックが伸びてました…。
その後ももう一発デカイ鯛をかけるもまたも
フック伸びのバラシ(泣)
そしてフックをカブラ用としては
最大サイズに変更して再開。
「ガツガツ」というマダイ特有の前アタリの後「グン♪」
そしてスイープフッキンク! 
激闘の末に大鯛ゲット?♪(*´∇`*)♪ 
そんなこんなで「明日こそはマグロを…」と
夕日に願い1日目は終了?。
2日目 
昨日マグロの跳ねが多く見られたという
権現崎沖から2日目はスタート♪
しかしながら昨日の情報を仕入れた船が大勢集まり
海上はピリピリとした空気が張りつめております…。 
暫くマグロ待ちするも単発で一度跳ねただけで
キャスト出来ず…。 
そこで昨日デカイマグロが跳ねたエリアで
勝負に出てみることに作戦変更!
ポイントへ到着しマグロが跳ねるまで前日同様に
マダイ釣りです。
津軽付近の海はこの時季はボトムの釣りです。
ボトムを一度とったら10メートル位巻き上げ
バイトがなければ再度フリーフォールで着底。
この繰り返しで
タイカブラ(タイラバ)、インチク、メタルジグを使用。
潮が早いエリアが多いので80?120?
を使用します。
食いがイマイチの時は
フックにガルプ!のSWパルスクローやSWパルスワームを
ちょん掛けにすると反応がいい場合があるので
是非試してみて下さい。
マグロは絶不調モード継続中ですが
マダイはかなりの高活性!
開始すぐにデカ鯛ヒット♪
しかしこいつは無念のバラシ( ノД`)
すっかりバラシ癖がついてます…。
しか?し 、こっからは爆裂津軽モード突入?(*´∇`*)
ドーン! 
ドドーン!! 
と、「これぞ津軽!」と言うビッグサイズ登場です。
そしてその後も
↑ナイスサイズのワラサが何匹か釣れてからの? 
ドドドーン!!! 
さてその後も肝心な本命のマグロは
ご機嫌斜めのまま終了…。 
気がつくと2日間通してマグロに対しては
ノーキャスト・・・(;´Д`)
次回こそはマグロを抱いてやるゾ?! 
今回の釣りをサポートしてくれた
イクタさん、美隆丸さん、電気屋さんの社長さん
ありがとうございました! 
またリベンジします…m(__)m 
| «前へ 『ぴぃーのぶらり釣り日記 』 Vol-1 | 次へ » 『道草渓流フィッシング』 |