最新のブログ
- 
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠) 2019.01.07 2019.01.07
- 
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一) 2018.12.04 2018.12.04
- 
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦) 2018.11.30 2018.11.30
- 
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)![『[琵琶湖のシャローから]](/blog/assets_c/2018/11/20181129_nakamuradaisuke_blog_06-thumb-380x253-72549.jpg) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也) 2018.10.31 2018.10.31
- 
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨) 2018.10.31 2018.10.31
- 
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦) 2018.10.31 2018.10.31



『秋の本流ニジマス』 (北島 正貴)
9月から続いた台風による増水も落ち着いてきたのでずっと心待ちにしてきた本流へニジマスに会いに行ってきました。
河原を歩くと草木は流れの方向に倒れ増水の爪痕が色濃く残っています。
川の状況も水は通常より70cm程度多いですが濁りは落ちてきており何とかなりそうな状況。
先日届いたトラウティンマーキス76サクラマスSP(仮称)にスプーンをセットして拾い範囲を探ります。
アップにキャストしボトムを転がす・・・
反応がないので送り気味にダウンでクロスさせたところでファーストヒット。

ロッドをいい感じに曲げてくれたのは45cmクラスのニジマス。
目標の50cmには届かなかったが精悍な顔つきをしたいい魚。
同じ場所からもう一匹

今度も同サイズ。
だいぶ日も高くなってきて温かくなってきたので9cmのミノーで攻める。
瀬から深みに変りまた瀬になるヒラキのポイントでヒット。

次は50cm程度のアメマス。
ニジマスが終わるとアメマスの季節。
すでにシーズン終盤と言う事もありアメマスの反応も上々です。
午後からは20kmほど上流へとエリアを変更。
サケについて上流までさしてきているニジマスを狙います。
ロッドをトラウティンマーキス642に変更し攻めます。

上流部ますでにアメマスの領域になっていました。
ミノーをトゥィッチすると面白いように釣れてきます。

水深60cm程度の浅い場所からも50UPのアメマスが。
トラウティンマーキスボロンはバッドが強く不意の大物もへっちゃらです。
今期は台風の影響で前半戦はまったく釣りになりませんでしたが、シーズン終盤を
おもいっきり楽しみたいと思います。
タックル?
トラウティンマーキスボロン76サクラマスSPプロト(仮称)
ファイヤーライントレイサーブレイド1号+ファイヤーリーダー16lb
タックル?
トラウティンマーキスボロン642L
ファイヤーラインエギ 0.8号+12lbリーダー
| 次へ » 『続々 NEWシードライバー絶好調!!』 |