最新のブログ
- 
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠) 2019.01.07 2019.01.07
- 
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一) 2018.12.04 2018.12.04
- 
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦) 2018.11.30 2018.11.30
- 
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)![『[琵琶湖のシャローから]](/blog/assets_c/2018/11/20181129_nakamuradaisuke_blog_06-thumb-380x253-72549.jpg) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也) 2018.10.31 2018.10.31
- 
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨) 2018.10.31 2018.10.31
- 
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦) 2018.10.31 2018.10.31



「白老のご機嫌はいかほど??」 (菊地 正彦)
こんにちは、北海道フィールドスタッフの菊地です。
最近テレビでは熊の出没ニュースが頻繁に放送されていますね。
札幌市内でも目撃情報が有り、不安な毎日です。
今年はドングリの生育が悪く、エサ不足ということで熊にとっても厳しい生活環境なのでしょう??
知り合いのトラウトマンに聞くと今年だけで数回熊に出くわしている方もいるようです。
充分注意して釣りを楽しみましょうね。
今回、向かった先は白老沖防波堤。岩見沢の釣友お2人に同行させていただきました。
早朝は堤防のヘチをスイミングで探っていきます。運が良いと朝の宝くじフィッシュが釣れます!!
計五人でチェックしていきましたが当選したのはスマイリーのみ!!

婚姻色がでたオスをキャッチ。
パワーベイトパルスワーム4(ブラック)でヒット!!
私には300円級の当たりも無し。。。。
白老沖防波堤は足場も広く、大人数でも楽しめるフィールドになります。
しかし堤防の高さがありますのでネットは6メートル以上伸びる物がオススメです。

一通りながし終わって、思っていたよりスイミングに反応が悪かったのでダートアクションに変更。
潮の流れがあるので7gを中心に使っていきました。
昆布のすぐ下、中層、ボトム周辺と、3層にわけてダートさせ反射で口を使ってもらうイメージで攻めます。
そうすると…
「ゴンッッッ!!」とひったくるようなバイト!!
ヒットした瞬間からレボ・ネオスのドラグが鳴ります。心の中では「やっぱりヘチにいるんだよ…」
と思いつつ冷静にファイトを楽しみ無事ランディング。


40アップのアブラコ。コンディションの良い魚でした。
パワーミノー3インチ(ブラックシャッド)でキャッチ。
阿部君にダートの釣り方をレクチャーすると、あっという間にヒットさせています。

違うパターンを探しに外海を狙っていたスマイリーにもアブラコが!!

Tテールミノー3.5インチ(ブラックゴールドスパークル)でヒット!!
相変わらずいい笑顔です。
さすがスマイリーと呼ばれるだけありますね(笑)
この後ぐらいから港内でも白波がたつほどの強風に!!
ワーム操作をしやすくする為に10gを中心に使っていきます。
アクションはかわらずダート!!ワームカラーをチャートリュースシャッドに変更し
ランガンしていくと…
またまたプロポーション良いアブラコがヒット!!


ボトムの穴を探ると、重量感たっぷりのあの方が…

隣で釣っていた岩本さんにはガヤが!!

早朝は4℃と冷え込みましたが魚を触ると、まだまだ温かい感じでした。
しかし水温低下と共に魚の岸寄りも進むと思われます。
竿抜けしているポイントを見つけ有意義な休日を過ごしてみてはどうでしょうか!?
防寒対策を忘れずに!!
タックルデータ
○ロッド:Rock Sweeper 692M
○リール:レボ・ネオス2500MSH
○ライン:VANISH ULTRA 5lb
特に好調だったワーム
○パワーミノー3インチ(チャートリュースシャッドカラー、ブラックシャッドカラー)
| 次へ » ☆ベイトは『イワシ』☆ |