最新のブログ
- 
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠) 2019.01.07 2019.01.07
- 
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一) 2018.12.04 2018.12.04
- 
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦) 2018.11.30 2018.11.30
- 
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)![『[琵琶湖のシャローから]](/blog/assets_c/2018/11/20181129_nakamuradaisuke_blog_06-thumb-380x253-72549.jpg) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也) 2018.10.31 2018.10.31
- 
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨) 2018.10.31 2018.10.31
- 
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦) 2018.10.31 2018.10.31



HOME » フィールドスタッフブログ »  » 【ワンランク上のパワーゲーム】
2011/09/16
【ワンランク上のパワーゲーム】 (成田 紀明)
少し前に桧原湖に浮いていた。
やはり空気と景色は最高の癒しをプレゼントしてくれる。
   
ベイトフィネス?ではなくてパワーベイトフィネスになるでしょう。
昨年からネタ的にブログで出してきていましたが、ワンランク上のパワーゲームとなるのがFCR-73M MGS。
ウエイトのあるワームを使う場合はこのレベルまでの竿を使わないと、操作感・ファイトでは完全にバスに
主導権を握られてしまう。
今回の桧原湖でもFCR−73M MGSは答えを出してくれた。
    
53cm2300gオーバーのラージを真剣に狙うと、フィネスロッドには限界がある。
琵琶湖でもテストを重ねてきているので、この位のサイズでも楽にリフトが可能となったわけです。
| 次へ » 「癒しの地!道東フィッシングを満喫!!」 |