最新のブログ
- 
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠) 2019.01.07 2019.01.07
- 
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一) 2018.12.04 2018.12.04
- 
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦) 2018.11.30 2018.11.30
- 
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)![『[琵琶湖のシャローから]](/blog/assets_c/2018/11/20181129_nakamuradaisuke_blog_06-thumb-380x253-72549.jpg) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也) 2018.11.29 2018.11.29
- 
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也) 2018.10.31 2018.10.31
- 
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨) 2018.10.31 2018.10.31
- 
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦) 2018.10.31 2018.10.31



『状況に応じて!』 (林 健太郎)
 
最近ドップリと「チヌトップゲーム」にはまっていたので、アジの状況確認の為、
友人3人と山口県は大島へ行ってきました。
夕方の4時に待ち合わせてみんなでワイワイと道中を楽しみながら、入るポイントを吟味しました。
先日、友人が良い思いをしたポイントにまずは入ってみる事に。
完全に日が出ている時は、それ程少なかったアジからの魚信も太陽が地平線へ隠れるのを
合図に良型のアジが品っ切りなしにバイトしてくるようになってきました。

まだ、アジングを覚えて日の浅い釣友も良型のアジにご満悦です。

エキスパートの友人も自分なりにゲームを組み立ててアジングを堪能しています。

私もチューブラタイプ・ソリッドタイプのプロトロッドを状況に応じて使い分けて
より多くのアジからの反応を楽しみました。
この日中層からボトム付近にかけて魚信が多くあったので、使用するワームを
ガルプ!SWベビーサーディンとガルプ!SWエッグチェーンの2種類の使い分けがより多くの
バイトを生んでくれました。

ガルプ!SWベビーサーディンは中層からボトム付近にかけてジャーク&フォールで使用する事で
シャープにアクションしリアクション的にバイトしてくれる感じです。

ガルプ!SWエッグチェーンは形状が数珠の様になっている事とその時、その時の状況に応じて
任意にワームの長さを切って使用できるので、この日の様なアジの活性が高い中でより良型のアジを
中層からボトム付近で釣っていく為には少し長め(13?16玉ぐらい)切る事で小型をかわしながら
良型のバイトを拾っていけますよ。
是非お試しください!
| 次へ » ?My fishing life?【佐賀県 雷魚釣り編 Vol.4】 |