最新のブログ
-
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠)
2019.01.07
-
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一)
2018.12.04
-
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦)
2018.11.30
-
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)
2018.11.29
-
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博)
2018.11.29
-
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司)
2018.11.29
-
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也)
2018.11.29
-
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也)
2018.10.31
-
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨)
2018.10.31
-
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦)
2018.10.31



「夏枯れに負けるな!!大人の夏休み」 (菊地 正彦)
こんにちは、北海道フィールドスタッフの菊地です。
今年は全国的に暑いようですね。
私の住んでいる北海道も例外ではなく気温が高めです。例年と違うのはカラっとした
暑さではなく蒸し暑い日が続いてますね?
今年は、日差しの強い中での釣りが多くになりますので、水分補給をこまめに行い 安全に釣りを楽しみたいものですね。
熱中症には注意しましょう。
最近ロックフィッシュにハマっている2人。堤防でも良いようですが、話を聞くと磯に行きたい様子。
磯のロケーションに魅せられているようです。
私も何年やっても磯ロックは飽きずに楽しめます。各々理由はあれど中毒になるフィールドですね。
今回は伊達方面の磯を目指して車を走らせました。
現地に到着し高い磯場から海を眺めてみるとマッディーウォーター……水温も高い様子。
全体に水が悪い印象。先行きが不安になります。
少しでも水の動きがあり、水深があるポイントを探してキャストしていくも無反応。
額から変な汗が…
しばし時間が経ち、やっと「ヒットォォォー」の声が!!
その声の主は阿部君。
ベイトタックルを始めてから間もないですが主導権を握らせないロッドさばきです。
![]()
ガルプ!アライブ!パルスワーム4(カモカラー)でキャッチ。
ボトムをズル引くようにアクションさせていたようです。
とりあえず一匹が出て私も一安心。
少し自分の釣りに集中できます。クイックなアクションを続けていると…
「ゴンッ!!ゴゴッ!!」
やっとバイト!!強くフッキングしファイト開始!!
![]()
磯のアブラコは強いですね?首ふりファイトが最高です。
![]()
ガルプ!SWラグワーム6”を縦に速くアクションさせ、反射で食わせたアブラコ。
サイズはイマイチでしたが納得の一匹。
その後バイトが無くなり大きく移動します。
次のエリアは昆布などの海草が豊富なエリア、根掛りは多くなりますが期待が持てます。
開始早々松尾君がキャッチ!!
![]()
ガルプ!SWパルスクロー3”(AGカラー)ヒット。
これで2人共釣れ、とりあえずはガイドは成功!!
自分も楽しみたくなり、魚に発見してほしいと思いチャートカラーを選択。
ワームは薄いテールが魅力のガルプ!ジギンググラブ4”。
これが正解だったようで、あっという間に魚からの反応が…
![]()
お腹がカワイイアブラコでした。
その後、予定の時刻になりストップフィッシングなりました。
![]()
今回は水温や水色が影響して爆釣とはいきませんでした。
何か爆釣に繋がるパターンがあったのかはわかりませんが、気の合う仲間と有意義な
一日を楽しむことができました。
皆様も最高のロケーションで釣りを楽しんでみてはどうでしょうか!?
その際はドリンク類をお忘れなく!!
|
次へ » 2010 US. OPEN参戦記( 二日目編) |